睡眠時無呼吸外来について

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群とは、
眠っている間に「無呼吸」状態になる病気です。

きちんと睡眠を取れていないことなどにより、体にじわじわと負荷がかかり生活習慣病(高血圧、心疾患など)になったり、昼間の眠気により、事故(交通事故、労災事故)をおこしたりすることが問題視されている病気です。無呼吸自体で即、窒息死をおこすことはありません。睡眠時無呼吸症候群の方は、健康な方と比較して高血圧を発症する可能性は2倍、狭心症、心筋梗塞は3倍、脳血管障害は4倍、糖尿病は1.5倍という報告があります。その他にも高脂血症・高尿酸血症の合併も多いことが判明しています。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因 イメージ画像
閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因

一般的に以下のようなことが原因といわれています。

  • 肥満のため首が太く、気道を塞いでしまう
  • 舌が大きく喉を塞いでしまう
  • 軟口蓋と呼ばれる咽喉と口腔の境の部分が垂れ下がる
  • 顎が小さい、気道の断面積が小さい
  • 鼻の空気の通り道が曲がっている
  • 寝ているときに喉が塞がりやすい
睡眠時無呼吸症候群の症状 イメージ画像
睡眠時無呼吸症候群の症状
  • 下記の症状がある方は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
    いびきをかく / 昼間眠くなる / 睡眠満足感がない / 記憶力が低下する / 起床時頭痛がする
  • その他下記の症状が見られることがあります。
    朝だけ血圧が高い / 夜中に2回以上排尿がある / 悪夢を見る

検査について

1. 簡易検査

まずはご自宅で簡易検査を受けていただき、睡眠時無呼吸がありそうかなさそうかを判断します。

2. 終夜睡眠ポリグラフィー検査

診察と簡易検査によって睡眠時無呼吸症候群の疑いが高い方には「終夜睡眠ポリグラフィー検査」をおすすめします。
個室に1泊入院していただき、睡眠に関する様々なことを測定します。測定する項目は、睡眠状態を見るために脳波・筋電図・眼球運動図など、睡眠中の呼吸の状態を見るために、鼻の気流計とお腹と胸の動きを感知するベルト、酸素を計る指センサーなどを同時に記録します。潜在的な「むずむず脚症候群(Restless Legs Syndrome)」を見逃さないために下肢にもセンサーを取り付け記録します。これらの記録を解析して総合的に判定します。
痛みを伴う検査ではありませんのでご安心ください。

  • 土曜日の入院もできます。
  • 入院前に新型コロナ検査を受けて頂きます。
月~木
来院 17時 18時 17時
退院 翌朝起床後退院(おおよそ7時~10時)

治療について

検査後、睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、患者様にあった治療方法を選択いたします。
同時に、ご自身で生活習慣の見直しを行うようにしましょう。

CPAP治療

症状の程度によりますが、就寝時に患者様の鼻から空気を送り込み、気道を閉じてしまわないようにする方法です。この治療方法は、健康保険の適用になっています。月々、外来診療を受けていただくことが条件となります。

内科のご案内

ご予約については、下記までお問合せ下さい。

コールセンター 078-871-5201

受付時間:8:30~17:00(日祝を除く)

担当医

小林 憲恭 医師