名誉理事長 立石 博臣 |
1969年 神戸大学大学院医学系 研究科修了
<<専門分野>> |
---|---|
院長 柴沼 均 |
1989年 神戸大学医学部卒業
<<専門分野>> |
部長 リウマチ・人工関節センター センター長 石田 一成 |
2000年 神戸大学医学部卒業
<<専門分野>> |
部長 リハビリセンター長 杜多 昭彦 |
2003年 滋賀医科大学医学部卒業
<<専門分野>> |
副部長 木原 伸介 |
2007年 神戸大学医学部卒業
|
副部長 田中 聡一 |
2009年 神戸大学医学部卒業
<<専門分野>> |
医長 藤田 雅広 |
2012年 高知大学医学部卒業
|
医長 十倉 健男 |
2013年 筑波大学医学群医学類卒業
|
手術/年度 | 2020 | 2021 | 2022 | |
---|---|---|---|---|
人工関節手術 | 人工関節置換術(膝) | 278例 | 355例 | 450例 |
人工関節再置換術(膝) | 8例 | 6例 | 9例 | |
人工関節置換術(股) | 220例 | 238例 | 315例 | |
人工関節再置換術(股) | 14例 | 6例 | 6例 | |
人工関節置換術(肘・足・指) | 3例 | 6例 | 4例 | |
人工関節再置換術(肘・足・指) | 1例 | 1例 | 0例 | |
人工関節置換術(肩) | 0例 | 2例 | 0例 | |
人工関節抜去術(股・膝・指) | 1例 | 1例 | 0例 | |
人工骨頭挿入術(股) | 15例 | 26例 | 26例 | |
人工骨頭挿入術(足) | 0例 | 0例 | 2例 | |
人工股関節摺動面交換術 | 0例 | 1例 | 7例 | |
関節鏡手術 | 前十字靱帯断裂再建術ACL | 64例 | 81例 | 102例 |
靱帯断裂形成術(ACL以外) | 14例 | 7例 | 7例 | |
肩関節唇形成術(肩・股) | 24例 | 42例 | 46例 | |
自家骨移植術 | 31例 | 1例 | 2例 | |
腱板断裂形成術 | 41例 | 30例 | 27例 | |
半月板切除・縫合術 | 141例 | 149例 | 153例 | |
滑膜切除術(膝・肘・足・股) | 46例 | 42例 | 42例 | |
関節鼠摘出術(膝・足・肘) | 25例 | 24例 | 20例 | |
腱切離・切除術 | 1例 | 0例 | 0例 | |
関節手術 | 関節形成術 | 10例 | 1例 | 1例 |
関節固定術 | 6例 | 8例 | 19例 | |
観血的関節受動術 | 11例 | 10例 | 15例 | |
骨切り術 | 45例 | 38例 | 54例 | |
関節脱臼観血的整復術 | 2例 | 3例 | 6例 | |
関節滑膜切除術 | 10例 | 5例 | 4例 | |
足の手術 | 靱帯断裂形成術 | 12例 | 17例 | 13例 |
アキレス腱縫合術 | 3例 | 11例 | 12例 | |
外反母趾 | 7例 | 8例 | 16例 | |
骨折 | 観血的手術 | 98例 | 113例 | 95例 |
関節内手術 | 2例 | 9例 | 4例 | |
抜釘 | 97例 | 57例 | 78例 | |
経皮的鋼線刺入固定術 | 16例 | 16例 | 19例 | |
手の手術 | 腱鞘切開 | 22例 | 11例 | 14例 |
手根管開放術 | 6例 | 3例 | 3例 | |
脊椎手術 | 脊椎骨掻爬術 | 1例 | 0例 | 0例 |
椎間板摘出 | 5例 | 11例 | 5例 | |
経皮的椎体形成術 | 11例 | 25例 | 14例 | |
脊椎固定、椎弓切除、椎弓形成 | 35例 | 113例 | 101例 | |
椎間板内酵素注入療法 | 0例 | 4例 | 5例 | |
その他 | 173例 | 268例 | 239例 | |
合計 | 1499例 | 1749例 | 1965例 |
個々の患者様に合った個々の治療を迅速に行う。
地域の医療機関との連携を大切にする。
地域医療機関からの要請は迅速に受ける。
患者様及び家人へのインフォームドコンセントを大事にする。
手術は特に人工関節置換術・再置換術に力を入れております。
特にMIS(最小侵襲手術)という傷が小さく体に優しい人工関節置換手術を積極的に導入しております。(下段参照)
関節リウマチに対する薬剤コントロール、各種手術(頚椎手術を除く)を行っております。
患者様の疾患の状態によっては、骨切り術も積極的に導入しています。この手術では手術後も正座や激しい運動などが可能になる場合が多いです。
骨折には保存療法と手術療法がありますが、手術を要する場合にはできるだけ迅速に手術をして、早期 離床を心掛けております。
例えば大腿骨頚部骨折、転子部骨折の場合、できるだけ受傷後3日以内に人工骨頭置換術及び骨接合術を施行し、翌日からの早期リハビリを開始し、可能なら離床するよう促します。
スポーツ外傷は予防が最も重要ですが、半月板損傷や前十字靭帯損傷に対しては積極的に鏡視下手術を施術しております。
当院では外反母趾、変形性足関節症、扁平足、足関節靭帯損傷などの足関節、足部の疾患の治療を専門的に行っています。詳細は次のようになっています。
手術適応外でも急性腰痛症(腰椎椎間板ヘルニア、圧迫骨折などによる)など入院を要する場合には地域から積極的に受け入れております。
MIS(最小侵襲手術)による人工関節置換手術
【MISとは?】
MISはMinimally Invasive Surgeryの略で、最小侵襲手術のことをいいます。
従来の人工股関節置換術では15-20cmの傷を必要としましたが、MISによる手術では、5-8cmぐらいの傷で手術を行うことが可能です。
また、筋肉をほとんど傷つけずに手術ができるため、筋力の回復もよく、早い人では術後14日ぐらいで職場に復帰されております。
MISは最近になって日本でも行われるようになりました。
しかしながら、大変難しい手術であり、全国的にも行っている施設はまだまだ少ないようです。
神戸海星病院ではMISを人工関節センター開設当初より導入し、また独自のMIS手技および手術機械を開発しております。
MISについては、外来診察にてご相談下さい。
従来の手術
MIS
患者様の疾患の状態によっては、骨切り術を積極的に導入しています。この手術では手術後も正座や激しい運動などが可能になる場合が多いです。詳しくは担当医にお尋ねください。
① 手術前 ② 手術後1年 ③ 手術後2年(プレートとネジを除去しています)
人工関節 | 膝、股関節、肘関節、足関節、肩関節、母趾MP関節など |
---|---|
再置換術 | 主に膝、股関節 |
股関節 | 人工関節、骨切り術 |
膝関節 | 人工関節、片側人工関節、骨切り術、鏡視下前十字靭帯再建術、鏡視下半月板切除術、鏡視下半月板縫合術、鏡視下滑膜切除、膝蓋骨脱臼に対する靭帯再建および関節形成術など |
足関節 | 人工関節、固定術、靭帯修復術および再建術 |
足趾 | 人工関節、関節形成術、外反母趾に対する再建術および骨切り術 |
肩関節 | 人工関節、腱板修復術、肩峰形成術 |
肘関節 | 関節形成術、滑膜切除術 |
手関節 | 関節形成術、固定術 |
手指関節 | 固定術、腱移植、腱移行、滑膜切除術 |
腰 | ヘルニア摘出術、椎弓切除術 |
各種骨折 (開放骨折、複雑骨折を含む) に対する骨接合術 |
受傷後できるだけ早急に手術している。 |